SSブログ

菜根譚ってなんぞ? [古典]

菜根譚ってなに?

野菜かな???って思うひともおりますような

ですが、れっきとした古典です。

「菜根譚(さいこんたん)は、中国の古典の一。前集222条、後集135条からなる中国明代末期のものであり、主として前集は人の交わりを説き、後集では自然と閑居の楽しみを説いた書物である。別名「処世修養篇」(孫鏘(そん しょう)の説)。洪自誠(洪応明、還初道人)による随筆集。

その内容は、通俗的な処世訓を、三教一致の立場から説く思想書である。中国ではあまり重んじられず、かえって日本の加賀藩儒者、林蓀坡(はやし そんぱ、1781年-1836年)によって文化5年(1822年)に刊行(2巻、訓点本)され、禅僧の間などで盛んに愛読され、仏典に準ずる扱いも受けてきた。また実業家や政治家などにも愛読されてきた。尊経閣文庫に明本が所蔵されている。」(ウィキペディアより)

ちょっとだけ、本を眺めてみましたがいいですね。

最初はこれから始まっています。
「真理を守るものは、寂しくともそのときのみ。権勢にへつらう者は永遠に痛ましい。真理をわきまえた達人は常に世俗の外に真実を見、死後の救いを思う。むしろ、ひとときは寂しくとも、永遠のいたましさを選ぶべきでない」

調べてみるとこんなjことだそうです。

「道徳を守る者は、心寂しい気分となっても、それはその場限りのことで、偉い人にへつらいう者は、永遠に心寂しいものです。
ですから、正しい生き方をしている活人(達人)は、真実を見抜く目で物事を観て、未来の価値を考え、一時の寂しさや悲しさに流されず、一生を深く考えて淡々と生きるべきなのです。
つまり、悔いなく幸せに死にたいなら、日々誠実に生きなさいということ。
言い換えると、活人は真理を知るか、終始一貫した哲学や思想をもたないと、喩え経済的、社会的、身体的に満たされたとしても、生涯に渡り本当の安心感を得て幸せに生き、思い残す事無く幸せに死ぬことは出来ません、ということです。」

サラリーマンには厳しいですね・・・・・。
でも、私が子供のころ、こんなことを教えてくれた大人っていなかったなー。[もうやだ~(悲しい顔)]
今、知れてよかったと思いますが。。。。



[決定版]菜根譚

[決定版]菜根譚

  • 作者: 守屋 洋
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2007/03/20
  • メディア: 単行本



逆境に負けない力をつける! こども菜根譚

逆境に負けない力をつける! こども菜根譚

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本図書センター
  • 発売日: 2016/10/21
  • メディア: 大型本



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。